どどらぼ -Kan8's DoDoLab-

頭の中の妄想Planだけで終わる人生から、一歩踏み出したい。Do!Do!

FP(ファイナンシャルプランナー)資格について調べてみた

 家計管理方法を検討するにあたって、「ファイナンシャルプランナー」というキーワードにピンと来た。

 

ファイナンシャルプランナー資格。

仕事にするかどうかは別として、自分自身の家計を運営していくに当たって、結局勉強することになるものとして考えると、資格取得を目指すのもよいんじゃないかと。

網羅的に勉強できそうだし。

履歴書に書けるし(書くかどうかは別として)。

 

で、調べてみたところ、 

・ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)

・AFP(民間資格)

・CFP(民間資格)

の三種類があるらしい。

そして、試験機関が「きんざい」と「FP協会」の2つあるらしい。

違いについては、こちらのサイトの記事がわかりやすかったのでリンクを紹介。

 

▼試験の概要、実技試験の種類およびその試験機関などはこちら↓がわかりやすいかな?

money-study.net

 

他、関係リンク

▼ユーキャン

FP技能士、AFP、CFP…同じFP資格なのに違いは何?目指すならどれ?|【FP】ファイナンシャルプランナーコラム

金融財政事情研究会(いわゆる「きんざい」)

FP技能検定 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 

▼日本FP協会

3級FP技能検定・2級FP技能検定 試験要綱 | 日本FP協会


 

 

出題範囲も、私が勉強したいことばかりだし、ちょうど良い!

1.ライフプランニングと資金計画

2.リスク管理

3.金融資産運用

4.タックスプランニング

5.不動産

6.相続・事業継承

 

というかむしろこれ、中学校で「家庭経済」的な科目作って義務教育にしてくれてもいいんじゃないかなぁ。

将来的には貧困家庭の減少⇒生活保護家庭の減少⇒税金使途改善とかとかに繋がるんじゃなかろうか。

 

FP技能士2級の受験資格に3級合格があるので(他の条件でも可)、

ということで、まずはFP技能士3級の取得、その後FP技能士2級の取得を目指すのがよさそう。

 

実技試験はどれを受けるか、はこだわりがないので実技試験の内容を見て決めようかな。どっかで問題数が違うみたいな記載を見かけたし。

 

次の試験日は、1月22日らしい。

法制度改定がある場合は毎年10月1日なので、安いからと言って古い参考書を買わないように注意、だね。

 

参考書を見に行こう。

 

以上